「家で一人のときに体調が急変したらどうしよう…」「高齢の一人暮らしだから不安」。そんな不安をお持ちの方、離れて暮らすご両親が心配な方におすすめしたいのが緊急時にボタンひとつで警備員が駆けつける「救急通報サービス」。
必要に応じて119番へ通報し、迅速に救急対応をサポートするので、万が一が起こった場合も安心です。
もしもの緊急時もボタンひとつでSOSに通報します

「家で一人のときに体調が急変したらどうしよう…」「高齢の一人暮らしだから不安」。そんな不安をお持ちの方、離れて暮らすご両親が心配な方におすすめしたいのが緊急時にボタンひとつで警備員が駆けつける「救急通報サービス」。
必要に応じて119番へ通報し、迅速に救急対応をサポートするので、万が一が起こった場合も安心です。
コントローラーから警報音が鳴るので同居のご家族はすぐに気づきますよ。
監視センターが救急信号を受信すると、ご自宅へ電話+警備員が出動し、必要に応じて119番通報します。
救急車を呼ぶ際はお客さまの代わりに通報するので、救急通報電話の際、氏名・住所などを伝える手間がかかりません。
遠方にお住まい、または日中お留守のご家族には事前にメールアドレスをご登録いただければメールで救急発生をお知らせしますのでご安心ください。
警備員が駆けつけます。
普段、ご自宅を防犯のために施錠されているお宅へも、お客さまからお預かりしている鍵を持って駆けつけますのでご安心ください。
※「鍵のお預かり」が必要です。
「かかりつけの病院」「既往症」「常用薬」「血液型」などが書かれた救急情報カードを警備員から救急隊に提供し、迅速に対応します。
寝室やトイレなど心配な場所に「SOS救急ボタン」を常備しておくと携帯していなくても安心。
どうしても心配な方は、首からつり下げて「SOS 救急ボタン」を携帯するのを習慣にすればいざというときも心強いです。
お風呂場は転倒やヒートショックの起こりやすい場所。もしもに備えて手の届く場所に「SOS救急ボタン」を置いておきましょう。
※生活防水にはなっていないため、浴室内への持ち込みはできません。
お子さまがケガをして手が離せないときも「SOS救急ボタン」ひとつですばやく通報できます。
買取プラン
(価格はすべて税込です。)
レンタルプラン
(価格はすべて税込です。)