住まいの防犯対策とセキュリティ会社のステッカーの効果を紹介
更新日:2024/05/10
住まいの安全を確保するためには、防犯対策に取り組むことが重要です。一方で、防犯対策にも多くの種類があるため、どのような取り組みを行えば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、防犯対策に取り組む重要性を解説すると共に、今すぐ取り組むべき住まいの防犯対策について解説します。
住まいの防犯対策が重要な理由
警察庁の公開しているデータによると、侵入窃盗の認知件数は平成15年から減少に転じています。一方で、住宅を対象とした令和四年の侵入窃盗は15,692件と、未だに1日あたり43件のペースで侵入窃盗犯罪が発生しています。
また、侵入窃盗の発生場所としては、一戸建て住宅と共同住宅を合わせると全体の45.1%も占めています。このような背景からも、住まいの安全を守るためには、適切な防犯対策に取り組むことが非常に重要というわけです。
参考:警察庁「住まいる防犯110番(データで見る侵入犯罪の脅威)」
今すぐ取り組むべき住まいの防犯対策
ここからは、今すぐ取り組むべき住まいの防犯対策について解説します。適切な防犯対策に取り組むことで、住まいの安全を確保することができます。侵入窃盗被害に遭わないためにも、防犯対策に取り組んで住まいのセキュリティを向上させましょう。
住まいの防犯対策①補助錠を取り付ける
住まいの防犯対策で効果的な方法の一つが、補助錠の取り付けです。補助錠とは、既存に設置されている鍵とは別に、新しく取り付ける追加の鍵のことを指します。これは、玄関ドアや窓など、さまざまな場所に設置することができます。
例えば、窓に補助錠を取り付けることで侵入する時間が通常よりも多くかかるため、侵入窃盗の犯行を諦めさせる効果が期待できます。警察庁の住まいる防犯110番によると、侵入に手間取って5分以上かかると約7割は諦めるとしています。
以上の点からも、補助錠を取り付けて侵入を遅らせる防犯対策が非常に効果的になるわけです。
参考:警察庁「住まいる防犯110番(侵入者プロファイリング〜心理と行動③)」
住まいの防犯対策②CP製品を活用する
CP製品を活用することで、住まいの防犯対策を行うことができます。CP製品とは、侵入者がピッキングやドア錠のこじ破りを行った際、建物内へ侵入可能になるまでに5分以上の抵抗時間がかかる防犯性能が高い製品のことをいいます。
例えば、CP製品の中には、玄関ドアやサッシ、雨戸に面格子、ガラスにシリンダーなどがあります。通常の製品からCP製品に変更するだけで防犯性を高めることができるので、積極的にCP製品を取り入れましょう。
住まいの防犯対策③防犯カメラを設置する
防犯カメラを設置することで、住まいの防犯性を高めることができます。防犯カメラがあることで安心感が増すほか、映像が記録されているという心理が働くことで犯罪を未然に防ぐ抑止効果も期待できます。
また、実際に侵入窃盗などの被害に遭った場合についても、記録されている映像を活用して早期解決に繋げることも可能です。なお、防犯カメラがあることでセキュリティ意識の高い住宅と認識されるため、ターゲットになりにくい一面もあります。
住まいの防犯対策④センサーライトを取り付ける
センサーライトを取り付けることで、住まいの防犯対策を強化することができます。空き巣などの侵入窃盗は日中に行われることが多い傾向にありますが、一方で、屋外に置いてある車やバイク、自転車などを狙った夜間の犯行も多い傾向にあります。
そのため、人目に付きにくい死角となる場所や車庫にセンサーライトを設置することで、犯罪を未然に防ぐことができます。なお、窓や玄関などに設置することでも、侵入を抑制する効果が期待できるでしょう。
住まいの防犯対策⑤ホームセキュリティを導入する
住まいの防犯対策で最も効果的な方法といえるのが、ホームセキュリティの導入です。ホームセキュリティとは、住宅内に設置した高性能なセンサーによって侵入を検知し、警備会社に即座に通報できるサービスのことです。
異常信号が警備会社に送信されると直ちに警備員が派遣されるほか、必要に応じて110番や119番通報などもすることができます。24時間365日の警備体制を導入することができるので、手軽に住まいのセキュリティを強化することができます。
なお、ホームセキュリティを導入した場合の効果として、防犯ステッカーなども挙げられます。ホームセキュリティは契約することで警備会社の防犯ステッカーを貼ることができるので、屋外からもホームセキュリティが導入されていることを確認できます。
これにより、セキュリティ意識の高い家と認識されるので、侵入犯罪のターゲットになりにくくなるメリットもあります。
関電SOSのホームセキュリティプラン詳細はこちら