ポストから個人情報が流出する?やっておくべき防犯対策をご紹介
更新日:2022/03/15
多くの一戸建て住居をはじめ、賃貸マンションやアパートに設置されているポスト(郵便受け)には、日常的にさまざまな郵便物や宅配物が投函されます。そうした郵便物や宅配物には、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・生年月日などの個人情報が明記されているケースが一般的です。
そこで住人は郵便物や宅配物に記載されている個人情報の流出、防犯対策に注意しておく必要があります。昨今は特に個人情報の流出から事件・事故に発展してしまうケースが目立っています。今回は、未然の防犯対策を進めるためにも、ポストの防犯対策についてご紹介します。
ポストの防犯に向けてポストの種類を知ろう
一口に住居に設置されるポストといっても、主に2種類のポストが挙げられます。1つ目が一般的な一戸建て住居の玄関に設置されている玄関ポストです。玄関ポストには、人目を気にせず取り出せる埋め込みタイプをはじめ、スマートで省スペースに設置できるスタンドタイプ、手軽に設置できる据え置きタイプ、インターホンや表札とセットで設置できる門柱タイプがあります。
2つ目が賃貸マンションやアパートにおける全体の玄関(エントランス)付近に設置されている集合ポストです。各部屋に設置されているわけではなく、マンションやアパートの住人の郵便物や宅配物が一箇所にまとめられているケースが一般的です。ただし賃貸マンションやアパートであっても、その部屋ごとに玄関ポストが設けられてるケースもあります。
玄関・集合ポスト、それぞれの危険性を知ろう
ポストには主に一戸建て住居用の玄関ポストと賃貸マンションやアパート用の集合ポストがあります。まずはそれぞれのポストにおける防犯上の危険性と被害事例について確認していきましょう。
ポストにおける被害事例
ポストにおける被害事例としてまず挙げられるのが、郵便物や宅配物自体の盗難被害です。昨今はオンラインショッピングや通販で商品を購入し自宅で受け取るケースが多くなっていますが、そうした商品自体が窃盗にあうケースが増えています。実際に配送業者によっては本人確認をせずとも住居へ郵便物や宅配物を置いておくように依頼できます。そのため配送業者が玄関先に荷物を置いてから、住人が荷物を家に取り込む間を狙われてしまい、窃盗被害にあってしまうケースです。
また犯人が郵便物や宅配物を盗むことで、そこに記載されている住人の氏名・住所・電話番号・メールアドレス・生年月日など個人情報を盗むケースも目立ちます。このケースでは商品自体が目的ではなく、犯人が個人情報を悪用し、住人になりすまし二次的な犯行に及ぶことが目的です。例えば犯人が住人のクレジットカード情報を盗みとり、そのカード情報を基に私用に買い物をするなどのケースがあります。
さらに住人の個人情報をもとに、住人になりすまして本人確認が必要なクレジットカードの受け取りや、高額な商品の受け取りを勝手に行うケースも挙げられます。他にも免許証やパスポートなどの本人確認書類を盗み、住人の名前でクレジットカードを偽造し使用されるケースも報告されています。
ポストにおすすめの防犯対策とは
上記で挙げた被害事例は、玄関ポスト・集合ポストどちらのポストでも起こり得る被害事例です。こうした危険から自分自身はもちろん、家族や郵送主の個人情報を守るためにも、未然の防犯対策が重要です。ここからは具体的なポストの防犯対策をご紹介します。
施錠の徹底
集合ポストの場合は、ダイヤルロックが付けられているケースが多く、玄関ポストでも昨今では鍵付きのポストも多くなっています。しかし施錠をしていないケースも珍しくありません。実際毎日のように確認するポストに施錠するのは手間ですが、施錠するだけでも被害にあう確率が一気に下がります。
また鍵のついていないポストにダイヤルロックを取り付けるには、一般的に新たにポストを導入する必要がありますが、後付けできる南京錠などの鍵を取り付けるのも手軽にできるおすすめのポストの防犯対策です。
郵便物や宅配物を溜め込まない
郵便物や宅配物を小まめに取り込むのも有効な防犯対策です。特に自分で注文した荷物がない場合は、郵便物や宅配物を入れっぱなしにしているケースも多いかもしれませんが、被害を押さえるためにも溜め込まずに小まめに取り込むよう意識するよう心がけましょう。またポストに郵便物や宅配物が溜まっていると、留守だと思われたりルーズな住人だと思われ、空き巣などの被害に発展してしまう可能性もあります。
ホームセキュリティの導入も進めよう
施錠の徹底や郵便物や宅配物を溜め込まないなどのポストの防犯対策は有効な方法ですが、ホームセキュリティの導入がベストです。専門のスタッフが必要に応じて駆けつけて対応に当たってくれるため、ホームセキュリティは有効です。